ウィーン少年合唱団 〜 人肌の温もり的味わいを感じさせるソロ
2008-11-23


禺画像]

Johann Sebastian Bach KANTATEN (SAWT 9539.B)
Aufnahmentalisten:Wien. Aufnahmedatu: September 1967
Leitung: Hans Gillesberger/CONCENTUS MUSICUS Wien Leitung:Nikolaus Harnoncourt

 CHOIR友だちからの借り物LP。もう何年も借りているのに督促すらしてこない。(借り物LPが100枚以上、私んちにあるんですけれど)

 大全集13巻よりの抜粋の50番。
 なぜか直前まで (ウィーン少年合唱団員)としてソリスト名が記載されていたペーター・イエーロジッツ くんの活躍の番が終わっての、50番から。
 何故に? 何故に50番からということと、な〜んで、この時代、ペーター・イエーロジッツ くんだけ、特にソリスト名を記載したのでしょう?

 さて。
 お〜っ!  BWV 50では、のっけから弾むような男声の後に続く、高貴な少年声・・・う・美しすぎる・・・! さすが、Hans Gillesberger教授! Wiener Sangerknaben+Chorus Viennensis の合唱が近寄り難いほどに気高い。

  BWV 83では、ボーイ・ソロが出てきたので、思わず、バッハのカンタータを確認してしまった。
 この盤、音源が同じですね?21巻と。こちらは名無しのソリスト君なり。

 ソリスト君はウィーン少年合唱団員っぽくない、どちらかというと線の太い、音の輪郭が滲んで周囲と甘く溶けているようなタッチの温かみのある声。その他男声ソロも合唱も、アルトくんを除けば、洗練されきっているような。さすが、アーノンクール盤。

 いえ、アルトくんが洗練されていないって訳ではないのですよ。
 シャープな印象の強いこの演奏の中で、アルトくんの声がそこだけ温かいホットスポットになっているということ。

 たぶん、この時期、ウィーン少年合唱団員の中の団員、的な線の細い「華=艶」を感じさせるソリストくんもいたと思うんだけれど、曲のコントラストを考えてこのアルト君が選ばれたのかな?なんて。

  さて、裏面のBWV 197。男声はまぎれもなく人間の声だけれど、合唱は違います。神聖で、近寄り難いのです。さすが、天使の歌声 清冽なウィーン少年合唱団。これぞ、天下のウィーン少年合唱団。

 子どもでもなく、少年でもなく、人間ではない存在としての合唱。
 ただただ気高い合唱を披露しています。とにかく、合唱が「人間」ではありません。

 ところが、ソリストくんは、ここでも、いかにも繊細なウィーン少年合唱団員、からは、かけ離れた包容力のある、というか豊穣感のある、というか、神経質(もとい繊細)なアーノンクール氏盤からはイメージできないおおらかさ(=人間の肌の温もり的味わい)を感じさせるソロなのです。それでいて、男声のように「人間=堕落」のにおいがしないところがとても良い。

 カンタータ大全集のハノーファーもGOODですが、こちらの合唱もかなり気高い。

 この時期、カンタータ大全集は「買い」かも。
 ボーイ・ソロと特に「ウィーン少年合唱団の合唱」のところだけでも欲しい、かも。

 とにかく、合唱が、現在の合唱団とは全く違うことに改めて驚かされるのです。(現在のCHOIRのファンの方、スミマセン。私もファンです。念のため)

 この時代のメンバーの合唱であれば、何を歌っていても、聴く者を満足させたことでしょう。これも又、ウィーン少年合唱団の看板の音。・・・この時代の上手なCHOIRか選抜CHOIRの歌声を生で聴きたかったです。とっても。
[ウィーン少年合唱団]
[音楽]
[少年合唱]

コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット